米満麻子 小鳥の箸置き

米満麻子 小鳥の箸置き

米満麻子 小鳥の箸置き

米満麻子 その他のアイテム

・ハンドクラフトのため絵柄の配置、色の濃淡、サイズ、形状などが1点ごとに異なります

サイズ

岐阜県(土岐市)

米満麻子

愛らしさ満点◎小鳥の箸置き

小鳥の箸置き

米満麻子 小鳥の箸置き

とりわけ、この小鳥の箸置きは、そんな彼女の魅力を思い存分堪能できます◎ キョトンとした表情、胸元にあしらわれたお花。 優しいタッチで描かれた羽など、色合いもさることながら、小鳥を慈しむような目線で見守る米満さんの愛情を感じることができます。

米満麻子 小鳥の箸置き

米満麻子(よねみつあさこ) >>

素材

磁器

山里の自然を感じる器づくり

米満麻子/小鳥の箸置き

プチギフトにもオススメです#9836;

作家

生産地

テーブルに並んでいたら、思わずにんまりしちゃいそうな、箸置きをご紹介します。 こちらの箸置きを製作しているのは、岐阜で作陶されている、作家 米満麻子さん。

1988年愛知県生まれ。 京都精華大学を卒業後、京都府立陶工専門学校にて技術を身につけ、2013年より九谷焼の窯元“九谷青窯”で経験を積み、独立。現在は岐阜県土岐市で作陶されています。 日々の暮らしの中、なぜかよく手に取ってしまう、使う方に可愛がってもらえるような器をつくりたいという米満さん。ふんわりとしたご本人の雰囲気どおりの可愛いらしい絵柄が素敵です。洗い物のときでもついついウフフとなってしまいますね♪

米満麻子 小鳥の箸置き

お手軽に季節や行事を感じられるアイテムで、しかも場所をとらない、ということで、コレクションする方が多くいらっしゃいますよね。 酉年の方への贈り物にも◎

・形状の自然な歪みは手仕事の味わいとしてお楽しみください

食事の時に上から見ても、ちらりと覗くお顔と後頭部のお花がいい味出してます♪

ひなげしの器

春色のうつわ

・釉薬のタレやムラ、色絵の飛び散りはすべて良品となりますので予めご了承ください

一羽一羽、少しずつ表情は違っていて、それも手作りならではの楽しみですよね。 後頭部のお花がチャームポイント◎ この絶妙なフォルムは、箸のおさまり具合も良くてオススメなんです。

 

春を告げる小鳥のさえずりが今にも聞こえてきそうな箸置き。 米満さんの器を通して感じられる、自然豊かな山里の風景。 ほっと心和む食卓に、優しい時間を運んでくれますよ。

約55mm×約20mm×H約30mm

アイテム名

バラ 八角小皿

米満麻子 小鳥の箸置き

ご購入の前にご確認ください

ネットショップ全体での類似商品の価格比較

この製品をおすすめするレビュー

この製品をおすすめするレビュー

この製品をおすすめするレビュー

この製品をおすすめするレビュー

価格動向(米満麻子 小鳥の箸置き)

熱の傾向(米満麻子 小鳥の箸置き)

トピックス(箸・カトラリー)

アクセスランキング(箸・カトラリー)